ヤングスター

こんばんは、店長です。

 

2025-2026ワイルドディスカスシーズンも無事に開幕し、一安心。

 

現地パートナーからも続々とニュースが入って来てはいますが、昨年と違い今年はなかなか水が引かず

漁はまだ本格化していないような感じ⁉️

 

自然採取だけに今後どうなるかも気になります。

 

さて、ようやく深夜の入荷作業の疲れが取れて来た今日この頃。

 

体に鞭を打ち先日入荷したSMサイズの個体が入る水槽よりヤングスター軍団をHPにアップしています。

 

先日ブログで特徴をお伝えしましたが・・・

再度

カヌマスーパーロイヤル ヤングスター

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まだ発色は本来の5分咲き以下。いやそれ以下かも・・・。

ただうっすら見えるロイヤルラインはLサイズのスーパーロイヤル個体顔負けのポテンシャルを持っているでしょう。

太いライン、細いライン、パールとさまざまなパターン。ベースカラーもやや異なり、この手の個体は劇的に変化してゆくからなお面白い。

 

 

さらに

同日入荷したウラリア

ワイルドディスカス屈指のイエローベースに、

 

背鰭まで突き抜けるように入る存在感ありすぎなセンターバー。

 

ローウィンヤットサニー氏著のこちらの表紙に映るような魚。

 

 

ウラリアソリッドイエローセンターバー

ウラリアチャンネル周辺のクロスエリア(ブルーディスカスとヘッケルディスカス)でしか入手出来ない個体群。

どうすればこのような魚となるのか説明がつかない表現をもつディスカスですね。

※何を申しているのかをご理解いただければ自然界の交配のすごさとその希少性をご理解いただけると思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

成長とともによりセンターバーは強く明瞭に、またそのイエローベースカラーも更なる深みを増すでしょう。